ギター NUX MIGHTY PLUG PRO MP-3 TC Electronicのビブラートペダル、 SHAKER VIBRATOです。ギター BOSS Blues Driver BD-2。音程を揺らすモジュレーション系で、決して常備用途ではないと思いますが、ここぞという時があるようなペダルです。ギター FUZZ108(FUZZ FACE MOD EFFECTOR)。基本設定はコーラスやフランジャーと同じように深さ(音程の変化幅)とスピード(周期)です。Cry Baby Classic ワウペダル。加えて2つのノブです。BOSS Flanger BF-2 ギターエフェクター。Rise time揺らぎ方、うねり方が調整できます。electro-harmonix The Silencer ノイズゲート。Toneモジュレーション系はどうしても音が籠りやすく、バンド内では埋もれがちですが、トーンが設定できるのは使いやすいです。ギター Mad Professor Little Green Wonder。さらに上部ピンスイッチ。BEHRINGER V-AMP2 アンプシュミレーター モデリングアンプ。通常のON/OFFモードに加え、ラッチモードでは踏んでいる間だけ揺らす、というのも可能です。ZOOM G1 FOUR マルチエフェクター。ポール・コゾフ、イングヴェイなどの特徴的なビブラートもできる?だろうか、よろしければお試しください。BOSS FV-500H フットボリューム。コインで開けられる背面カバー内でTrue Bypass/Bufferd Bypass切り替えも可能です。BOSS RC-20 ルーパー エフェクター。個人的なレビューですが、似たような効果のフランジャー、ユニヴァイブよりも自然で音楽的だと思います。One Control Granith Grey Booster ブースター。ビートルズのバンドでけっこう使いました。Fuzz Tone FZ-M+ ギターエフェクター。かけ過ぎずに控え目にがコツですが、While my guitarのクラプトンパート、I want youのアルペジオ、あと一番気に入っていたのは、Let it beのシングルバージョンのギターソロ、シンセのようなギターのようなというあの独特な感じが出せると思います。iSP DECIMATOR II Noise Reduction ノイズゲート。動作確認済みで問題ありません。BOSS CE-5 コーラスエフェクター。小傷、汚れは拡大写真を撮りました。ISP DECIMATOR II ノイズリダクション。箱、マニュアルその他の書類、TC Electronicのステッカーが付属です。BOSS Blues Driver BD-2 ギターエフェクター。